【コンテンツポリシー違反】Google アドセンス合格に重要なこと:パート2-3【ルール編】

今回はGoogle の提示するコンテンツポリシー違反を確認していくよ。記事を書いているのは、2021年6月だよ。

この記事はこんな人におすすめ

・Googleアドセンスの合格をいち早く得たい人
・必勝法とかの情報じゃなくても合格するんじゃないかと思っている人
・仮に必勝法を実践したら現在のブログがボロボロになってしまう人

2. Google Adsenseのルールについて

パート1でも紹介しましたが、ヘルプページに不合格になった場合の対応方法が書かれています。
https://support.google.com/adsense/answer/9680050?hl=ja&ref_topic=1250103

これには大まかに分類してそれぞれの対策法が記載されています。
つまり、合格の条件はこの内容を守る必要があります。

Google Adsenseに不合格となる理由は、以下の6点です。各項目のリンク先はGoogle内の解説ページにリンクしているよ。実際の文章を見たい場合はクリックしてね。

・コンテンツの量が不十分

・コンテンツの質に関する問題

・コンテンツ ポリシー違反

・サイトの操作性に関する問題

・トラフィックに関する問題

・サポートされていない言語

(引用:Google Adsenseサイト内サイトのコンテンツの問題を解決する方法)

2-3 コンテンツポリシー違反

Googleはどのような解説をしているのでしょうか。実際の文章を見てみましょう。

コンテンツポリシー違反

サイトに AdSense のポリシー違反が存在します

<説明概要部分の解釈>

Google Adsenseのヘルプページの記載は、まず大まかに問題の内容を説明し、その後に箇条書きで詳細事例を記載することで明確化しています。それでは、説明概要を見ていきましょう。

サイトに AdSense のポリシー違反が存在します

文中の黄色線の部分が重要箇所です。

①サイトに AdSense のポリシー違反が存在します。

はい、違反があるのはわかりましたが。しかし、何が違反なのか、修正しないといけないのか、正直分かりません。分からないということが分かったので、詳細事例説明のほうに目を動かしましょう。

より具体的な説明が、詳細事例部分に記載があるはずです

<詳細事例部分の解釈>

それでは、詳細事例部分を見ていきましょう。

2-3-1AdSense プログラム ポリシーを見よう

これまたシンプルな・・・黄色線部分説明概要欄に書いていない新規の情報となります

新規の内容であるAdSense プログラム ポリシーを見てみましょう。

かなりの分量がありますので、その中で質に関する記載の「品質に関するガイドライン」を見てみましょう。

GoogleがAdSense プログラム ポリシーで定めるコンテンツ ポリシーは以下の通りです。

コンテンツ ポリシー(引用:AdSense プログラム ポリシー
  • パブリッシャー様は、Google パブリッシャー向けポリシーに違反するコンテンツが含まれるページに AdSense コードを配置することはできません。配置すると、アカウントが一時的または恒久的に停止される可能性があります。

    Google パブリッシャー向け制限コンテンツに該当するコンテンツが含まれるページには、AdSense コードを配置してもかまいませんが、そうしたコンテンツでは、制限対象でない他のコンテンツよりも広告配信が少なくなる可能性があります。

それでは中身を確認していきましょう。

赤太字部分が新規の内容です。
書いてある内容は、シンプルで別に定めるパブリッシャー向けポリシーに定めたものに違反するページに広告は出せません。制限コンテンツに指定されているページには広告は出せますが、広告数は制限される可能性があります。

では、緑太文字部分をさらに確認していきましょう。

コンテンツ ポリシー(引用:AdSense プログラム ポリシー
  • 違法なコンテンツ
  • 知的財産権の侵害
  • 絶滅危惧種(を利用した商品の販売)
  • 危険または中傷的なコンテンツ(差別、中傷、脅迫、健康、リベンジポルノ等)
  • 不正行為を助長する商品やサービス(ハッキング、スパイウェア等)
  • 不適切な表示に関連するコンテンツ(一攫千金、誇大広告等)
  • 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
  • 露骨な性的描写を含むコンテンツ
  • 報酬を伴う性的行為
  • 国際結婚の斡旋(人身売買を想起?)
  • 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ(性コンテンツは年齢制限)
  • 児童の性的虐待と性的搾取
Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ
  • 性的なコンテンツ
  • 衝撃的なコンテンツ(暴力行為等、R指定等)
  • 爆発物に関するコンテンツ
  • 銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
  • その他の武器および兵器に関するコンテンツ
  • タバコに関するコンテンツ
  • 危険ドラッグに関するコンテンツ
  • アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
  • オンライン ギャンブルに関するコンテンツ
  • 処方薬に関するコンテンツ
  • 未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
  • Google Play ストアから削除されたアプリ

当方の私見ですが、普通の内容ですね。内容に関しては、質の問題で挙げたYMYLやE-A-Tの内容に触れない事、コンテンツが全年齢対称なものということでしょう。敢えて、厳しいな、と思ったのは赤太字部分です。

アフィリエイトで扱う内容ではありませんが、旅行中に写真に写ってしまった(ステルスマーケティング)り、このお酒がおいしかった等の発言(ダイレクトマーケティング)が危険ですね。

処方薬に関しても、体調を崩した時に○○と書いてしまうと、著者が医療関係者であれば問題ないかもしれませんが、それを証明できない場合には引っかかりそうです。特にこれからワクチン接種が増えていく中で、○○だからとかと、薬の効果に理由をつけるとアウトになります。接種や痛み等の事実は問題ないと思いますが、現在の世論ではデリケートな内容なので注意しましょう。

未承認薬についても現在の流行病の中で色々な新薬の名前が飛び交っています。それを記載してしまうとアウトになることがあるかもしれません。

2-3-2ドメイン、レンタルサーバーのサイトの記載

パート1で紹介したドメイン、レンタルサーバではどのように書かれているでしょうか?
簡単に要約したものが以下の内容です。実際文章については、リンクより確認ください。

【Xサーバー】要約
・記載なし(触れるとすれば、利用画像の著作権は気を付けること)

引用:【2020年版】Googleアドセンス審査のポイントと申請方法を詳しく解説
https://www.xserver.ne.jp/blog/adsense-examination/

【お名前ドットコム】
・詳細な記述はなし(不正コンテンツは気をつけること程度)

引用:【審査対処法付】Googleアドセンスの審査基準と通過方法
https://www.onamae.com/column/adsense/01/

内容が端的で分かり易く、普段の生活でも避けるべき内容というのがネットリテラシーがあれば、わかるに内容だと思いますので、さらっと流しているイメージです。

<まとめ> コンテンツポリシー違反

端的にいえば、年齢制限が敷かれるようなコンテンツは避けましょう。法律違反を助長してはいけません、という内容です。

処方薬や、アルコール、タバコなどはつい写真に写ってしまったり、記事の内容にしてしまいがちですので気をつけましょう。特に処方薬の内容を書いているページが個人の場合は、本当に医療従事者であることを審査者が確認することは難しいので、審査時には外しておくことをお勧めします

今回の内容はYes or NOという明らかな内容ということもあり、短くまとめることができました。次回はサイトの操作性に関する問題について、確認していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました