
先日のプライムデーでお得な価格になっていたFirehd8を買った人も多いんじゃないかな。せっかく買ったタブレットをノートパソコンのように使えたらもっと便利になるよね。今日はFirehd8にぴったりなキーボードを紹介するよ
この記事はこんな人におすすめ
1.Ewin® 8-8.9インチタブレット汎用 キーボードケース EW-BK909の特徴
1.1 商品概要
商品の大きさや、重さ等の商品概要は次の通りです。
メーカー | Ewin |
対象OS | Android、Windows |
製品サイズ | 22 x 15 x 2 cm |
電池 | リチウムイオン 電池 |
充電ポート | Micro USB |
商品モデル番号 | EW-BK909 |
重さ | 418 g |
メーカー保証 | 購入から1年 |
1.2 特徴
・タブレット用キーボードケース
⇒8~8.9インチのタブレットに対応しており、Windows、Androidの環境で利用可能です。
※Fire hd8も利用できます
・安心な装着感
⇒4隅のバンドでしっかりと固定されるため、安心感があります。
バンド部分がソフトゴム素材になっており、脱着が簡単。
・タッチパッド搭載キーボード
⇒ノートパソコンの様にタッチパッドがあります。タブレットで直接操作もできますが、微調整をする際に役に立ちます。
・キーボードは脱着が可能
⇒マグネットで一体化しているので、簡単脱着が可能です。ケースのみの利用でも問題ありません。
・自由固定スタンドカバー
⇒背面部がスタンドとなるように工夫がされています。タブレットを立て掛けるための器具は不要。
2.良かった点、気になった点
私が実際に使ってみて、良かった点、気になった点は次の通りです。
・ノートパソコンを使うのと同じ感覚でブラインドタッチが出来た。
・タブレットを押さえる留め具に高さがあり、タブレット画面がキーボードに接触しない。
・キーボード部分のマグネットの強さが丁度良く、ぐらつかない。
・タブレットケースが手帳のように高級感がある。
・キーボード、ケース自体は軽いものの、Firehd8と一緒に使うと800g程度。
・Firehd8で使う場合だが、半角/全角の変換が「SHIFT+SPACE」。
・記号等の入力が初期設定だと難しい
⇒ELECOM Keyboard layout(アプリ)をインストールし、
設定→デバイスオプション→言語と入力→物理キーボードで設定する。
・充電端子がmicroUSBであり、Firehd8と異なること。
3.買いかどうか
FireHD8をノートパソコンのようにスターバックスで、ターン!とどや顔したい方はお勧めです!!
というのはともかく、FireHD8を使う前提だと、使い勝手としては外で簡単な作業をしたいとか、メモやブログを書く程度であれば、問題ありません。しかしながら、細かい作業やエクセル等などを作るには、FireHD8自体がパワー不足な気がします。
3千円前後でタブレットのカバーケース、タブレットスタンド、取り外し可能な日本語キーボード、マウスとして利用可能なタッチパネルの機能があり、手持ちのFireHD8を含むイ8インチタブレットを持っていて、ケースを購入していない方はまず第一に購入する候補だと思います。
私の経験の評価はですが、このブログはFireHD8とキーボードを使って書いていますが、十分に満足できる操作感です。セール時であればFireHD8とキーボードを合わせた値段でも1万円もしないので、複雑な作業をしないちょっとしたノートパソコンとして利用できるため、セットで買うことをお勧めしたいと思います。
画面分割ができないので、タブを切り替えながら利用する形となります。画面分割をするのであれば、倍額以上の値段とより大きくて重くなりますが、FireHD10のエッセンシャルを購入することをおっすうめします。
1万円以下で買えるちょっとした休憩用ノートパソコン使うのであれば、FireHD8+EW-BK909は十分なスペックはあると思います。
コメント