
油を使わずカロリーを抑えた料理を簡単に作れるノンフライヤー。ダイエットを始めて摂取カロリーを気にしはじめた方、手軽に揚げ物を楽しみたい方におすすめの調理家電です。ノンフライヤーはノンオイルフライヤー、デジタルフライヤーと呼ばれることもあるよ。
ノンフライヤー、デジタルフライヤーが気になっている方、購入を検討している方は必見です。
1.ノンオイルフライヤーのメリット・デメリット
ノンフライヤーを購入・利用する前にメリットとデメリットをしっかり理解することが大切です。
何を解決するために買ったのか、この点に気を付ける、というように参考にして貰えたら嬉しいです。
1.1 メリット
メリットについて確認していきましょう。困っていることが解決できるかを中心に見ていくと購入後の利用イメージが明確になると思います。
・油で揚げないのでカロリーが大幅ダウン。
⇒具材が持つ油分で調理を行うので、追加の油分がなく、カロリーが高くなりづらい。
また、油分がないものにはオイルスプレーで油分を追加する必要がありますが、その際の油分も揚げた場合と比べたら、ごくわずかとなります。
・部屋が汚れない。
⇒揚げた際に発生する油分は、直接的なもの以外にも空気中にも拡散されます。
そのため、部屋中が油臭くなったり、換気扇がべとべとしたりすることもありますが、油で揚げないのでその心配は不要です。
・調理後の後片付けが簡単。
⇒油を使わないから残り油や飛び跳ねた油の処理などがなく、揚げ物をすること考えると圧倒的にお手軽。
洗うのはバケットの部分と油落としの金属部分です。油落としは外せるので、鍋と網を洗えばおわるものが多いです。
・温度と時間を設定するだけの簡単調理。
⇒調理時間や温度を設定して、ボタンを押すだけだから、適切な設定をすれば、失敗はする可能性は低いです。事前の処理は油で揚げる場合と同じだよ。追加で必要となるのは、油分がないものを揚げる場合に油をスプレーでかけてあげることくらいです。
1.2 デメリット
デメリットについて確認していきましょう。購入時にどうしても対応が必要になるこや知っておかなければならないことです。
対応可能であれば、デメリットにならない可能性もあります。
・キッチンスペースに占める割合が大きい。
⇒スペースが十分にあれば問題ないですが、狭い調理スペースだと置き場所がなくて、使わないときは邪魔になる可能性があります。自分はオーブンレンジと同じ金属ラックの別の段においています。
・直接火が当たると壊れてしまう
⇒スペースがないからといって、コンロの上に置いておくと、別のコンロの火やグリルの熱等で壊れしまう可能性があります。
・電源が必須
⇒ただでさえ、電源コード周りが困窮している調理スペース周りにさらに電源を必要とする器具です。また、大きいため、多少電源から離れた場所に設置すると延長コードが必要になることがあります。
・てんぷらが作れない
⇒ノンオイルフライヤーでは衣が剥げてしまい、天ぷらを上手に作ることが出来ません。
2.購入時に確認したい項目
2.1 温度、時間の設定
調理する量や冷凍食品の加熱など多くの場面に対応するため、タイマーは1分単位、温度調整は5度または10度単位で調整できるか要確認。
フライヤー機能以外にもドライフルーツの作成や低温調理等にも対応しているか確認すると後々便利かもしれません。値段や大きさ等が同じだったら、この条件も加えてみるとよいかもしれません。
2.2 食洗器の対応可否
食洗器に対応可能だと軽く洗って食洗器にかけるだけだから、洗い物の手間が減って便利だよ。家に食洗器がある場合は、この点にも注目してみよう。
2.3 希望する容量かどうか。
目安として、2L~3Lが1人から2人用、4L~6Lが4人用というイメージだよ。
調理イメージだと1L当たりから揚げが3-4個調理できると考えるとイメージしやすいかな。
小さい1L用の1人用も販売されているけど、よほど調理スペースがひっ迫していない限りは2-3L用を購入しておいたほうが、何かと便利だと思います。
また、大きければ良いかというと、調理スペースの問題が出てくるから、個人的には大きなもののほうが良いと思うけど、置くスペースとの見合いの部分だと思うよ。
困ったら、人数+0.5Lが無難です。
2.4 その他機能
・おすすめレシピブック
・調理途中でも中断・再開機能
・調理中の様子が確認できる
3.おすすめのノンフライヤー5選
容量別に個人的なおすすめのノンフライヤーを紹介します。
3.1 一般家庭用:2~4人用:2〜3.5Lまで
ノンフライヤー COSORI 3.5L 電気フライヤー CP137-AF ブラック

COSORI 3.5L CP137-AFは、アメリカ・ドイツ・カナダを含む9カ国で販売され、アメリカアマゾンのノンフライヤー部門でベストセラーとなっています。
・時間と温度を設定するだけで、調理が開始します。
・油不使用なので、油を揚げた時の嫌な臭い、煙や調理後の油の処理も不要です。
・バスケットもノンスティック加工で、調理後の掃除も楽々。食洗機に入れても大丈夫です。
・容量:3.5L 本体サイズ:34×27×31cm バスケットサイズ:19×19×8cm
・自動電源オフ機能があり、バスケットを取り外すと自動停止し、戻すと再開します。
レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド
油を使わずに簡単に揚げ物ができるコンパクト設計。 ダイヤルを設定するだけの簡単操作で、余分な脂を使わずにヘルシーに多彩な料理が作れます。

・コンパクト設計でも、2.8Lの大きめのバスケットサイズ。
・油を使わないので、揚げ物の際の後処理やにおい残りのストレスがありません。
・食洗器は使えないものの、バスケットと網の丸洗いが可能です。
・過熱保護機能があり、内部温度が高過ぎる場合、自動的に電源が切れるので安心。
Innsky ノンフライヤー 3.5L SA35
わずかの油で栄養と健康がバランスよく取れた揚げ物を作ることができます。過熱保護機能があり、安心して調理することができます。

・食べ物自体の油を使って揚げ物ができるため、油分を従来の80%カットできます。
・わかりやすいLEDデイスプレーで操作が簡単です。
・簡単設定としてレシピ8種登録されており、ポテトチップス、鶏肉、海老などを含め、料理を作るのも簡単。
・過熱保護機能があり、内部温度が高過ぎる場合、自動的に電源が切れるので安心。
・自動電源オフ機能があり、バスケットを取り外すと自動停止し、戻すと再開します。
・油を使わないので嫌な匂いも減少され、キッチンをクリーンで清潔に保てます。
・バスケットはノンスティック加工で洗うのが簡単です。食洗い機の利用可能です。
3.2 大人数またはパーティ用:3.5L〜
GOURMIA デジタル エフライヤー GAF698
大容量で表示の見やすいタッチパネル式。あらかじめ複数の調理法が設定しており、簡単に多くの調理が可能。
⇒以下の記事でより詳細に解説しています。
当該記事へのリンクはこちら

・利用される料理方法がタッチパネルで設定されています。
・こびり付き抑制のノンスティック加工で、洗い易く清潔的。
・200℃までの5℃刻みの温度調節、1分単位での調理時間設定可能です。
・30種のレシピブック付き
・大容量の5.7Lバケット
・本体以外は食洗器対応可能なので、お手入れが簡単。
・調理途中でもバスケットを開けて確認ができ、そのまま設定通り調理が続行可能
KITCHER 電気フライヤー KAF4501 12ヶ月保証 ブラック
4.5Lの大容量があり、4人分以上の場合に最適で、四角い形のバスケットで、たっぷり食材が入れることができます。

・4.5Lの大容量があり、4人分以上の場合に最適です。
・簡単設定メニューボタンで揚げ物、ロースト、魚料理、ケーキなど色々な定番メニューを簡単に美味しい料理を作ることができます。
・トースター、フライヤー、オーブン、温め直しなどの機能が一台で実現します。
・過熱保護技術が採用され、内部の温度が高過ぎると発熱機が自動的に停止します。
・バスケットを本体から取り出すと、自動的に一時中止し、戻すと再開します。
以上がノンオイルフライヤーのおすすめ5選となります。
購入の際にご検討いただければと思います。
コメント