
Amazonの年に一度のプライム・デイの開催が決まりましたね。当日は例年amazonの機器が年間を通して最安となります。その中でも注目度が高いスマートスピーカーであるamazon echo show 5の実際の使い勝手について説明していきます。
今回の割引対象は第一世代だけみたいですね。
【Primeデー対象】Echo Show 5 第一世代 7980円⇒3980円
【新型】Echo Show 5とEcho Show 8の第2世代が発売開始
1.amazonの機器を買う前提(prime会員は3へ)
amazonが発売している機器というだけあり、対象をAmazonの有料会員に限定した商品となります。そのため、非会員はほぼ全ての機能を発揮できません。また、プライム・デイも、恩恵がありません。

非会員にとって、そのセールの参加や機器を試すチャンスはないの?

30日間のお試し会員があるよ。無料会員になったあと、ここから30日間のお試し登録を行えば、プライム・デイには参加できるし、機能を試すこともできる。個人的にはデバイスのためだけに会員になるのはお勧めしないよ。

機器の機能もそうだけど、有料会員になるメリットはあるの?

もちろんメリットはあるよ。amazon echo show 5 の紹介をしようと思ったけど、まずはそちらから説明しようか。
【Primeデー対象】Echo Show 5 第一世代 7980円⇒3980円
【新型】Echo Show 5とEcho Show 8の第2世代が発売開始
2.アマゾンの有料会員(prime会員)になるメリット
2021年現在、年間4900円(税込み)または月額500円(税込み)を支払うことで、Amazonで購入時に時間指定および送料が無料のほかにも様々な特典があります。
月に1回でも利用する場合は、送料無料の恩恵だけでも会員手数料以上のメリットがあるのではないかと思います。さて、そのほかに享受できる特典の一覧を見てみましょう。
(1)特典の内容
このほかにもいくつか特典はありますが、私が享受していてよかったおもえる特典は以下です。
- Prime Delivery:日時指定、送料無料(非会員は地域によるが510円または550円)
- プライム・ワードローブ:対象商品に7日間の試着期間がある。
- 先行タイムセール:通常会員よりも早くセールに参加できる。
- プライム限定価格:有料会員のみ格安で買える商品がある。
- Prime Video:特典対象の映画やテレビ番組が見放題になる特典です。
(最新のアニメはほぼリアルタイムで見られると思います。) - Prime Music:国内外の100万曲の楽曲を追加料金無しで楽しめます。
(最新の楽曲は、個別選択はできないもののプレイリストにあることも。) - Prime Reading:Kindle Unlimitedのタイトルの中から数百冊が読み放題となります。
(正直1巻だけとか琴線に触れるものは少ないですが、試し読みにはよいかも。) - Amazon Photos:容量無制限の写真ストレージが追加されます。
(最近上限あるストレージサービスがありますが、無制限です)
いかがでしょうか?私は家に帰ると大体prime videoで洋画やアニメを見ます。
また、撮りためた写真もwifiで自動的にamazon photosに転送しています。これにより、androidかappleかの論争に対して、写真の場所の有無では左右されていないです。また、散歩時にはprime musicを聞くなど、朝起きて、寝るまでこの特典におんぶにだっこの状態です。
【無料会員登録はこちらから】Amazonプライム会員【30日無料体験】
(2)無料会員となった場合に気を付けること
無料会員でも上の特典を受けることができ、簡単に解約することが可能です。
しかしながら、無料期間が終わると、自動で有料プランに移行されます。
そのため、有料会員にならない場合には、以下の手順で解約手続きをしましょう。
【解約手順】
手順1:amazonにサインイン後、トップページ上部の「アカウント&リスト」をカーソルを載せる。
手順2:ドロップダウンリストから、「アカウントサービス」をクリック。
手順3:「プライム」内の「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック。
手順4:確認画面が表示されるので、「特典と会員資格を終了」をクリック。
直接その画面に遷移する場合の解約ページはここから
【無料会員登録はこちらから】Amazonプライム会員【30日無料体験】
3.amazon echo show 5 で、出来ること、出来ないこと
まず、Amazon echo show 5 で出来ること、出来ない事についてまとめたいと思います。
【新型】Echo Show 5とEcho Show 8の第2世代が発売開始
【Primeデー対象】Echo Show 5 第一世代 7980円⇒3980円
(1)Amazon echo show 5 で出来ること
声による指示で次のことが可能です(勿論、タッチ操作も可能)
・Prime Video(見るものの選択も)が見れる
・Prime Music(聞くものの選択も)が聴ける
・時間、天気予報、ニュースヘッドラインが常時見れる
・監視カメラとしても使える
・Rajikoが使える
・秘書機能がある
⇒スケジュールを登録できる。
目覚ましを登録できる。
アラートを設定できる…etc
・スキル追加でできることが増える
・テレビ電話ができる。
(2)Amazon echo show 5 で出来ないこと
・コンセントなしでの稼働ができない
・防水ではない
・画面の角度調整(純正キットで可能となる)
・wifi環境下でないと何もできない
・SNSはできない

上の内容がamazon echo show5の出来ることと、出来ないことだよ。amazon echo show 5は、今流行りのスマートデバイスに分類されるんだ。そのため、wifi環境下で機能を発揮するよ。声で操作するスマートフォンだと思った方がいい。

今日聞きたい音楽や映画を声で操作できるのはいいわね。amazon primeの特典をそのまま利用するから、prime会員である必要があるのね。

そう。prime会員の特典をより使いやすくするための機器なんだ。自分が一番重宝しているのは目覚まし時計機能と天気予報なんだけどね。
「アレクサ、毎日〇時に起こして!」と「アレクサ、今日(明日の)天気は?」
はよく使うよ。三交代だったりすると目覚ましをかけるのも大変なんだ。

目覚まし時計の代わりに使うのも良いわね。朝調べる天気予報とかもニュースを見なくてよいのもいいわね。

生活の一部として使うことを想像できたかな?大体の置き場所は仕事デスクの脇かベッドの脇というのが多いと思うよ。自分はベッドの脇に置いているね。スマートフォンやパソコンがうまく使えない親にプレゼントも喜ばれるよ。
4. 【結論】Amazon Echo show5は買いなのか?【私の感想】
2年前に自分用、両親用に購入しましたが私的には絶対に買い(Must Buy)だと思います。
その理由は既にご説明した内容となりますが、こんなところが気に入っています。
(「アレクサ、落ち込んだ時の音楽を流して」、で流してくれます)
・目覚まし時計をかける時間が固定ではないので、手で設定するのは面倒
(「アレクサ、アラーム音をすべて削除して」、「アレクサ、毎日14時に起こして」)
・天気予報や温度などの確認がデフォルト画面から確認できる
・操作が簡単なので、老親でも迷わず操作が可能。
(操作できる指示内容はいくつか伝える必要がありますが。。。)
先にも述べましたが prime dayではアマゾンの機器が格安で購入できます。
通常時は第一世代が7,980円、第二世代(今年発売)が8,980円で購入できますが、昨年実績ですと第一世代が4,980円で購入可能でした(速報6/10:第一世代は3,980円だそうです。でも第二世代買った方が・・・)。少し高いからなぁと思っている場合にはprime dayは購入の機会としてはBestタイミングだと思います。
スマートデバイスを試してみるつもりで購入のご検討はいかがでしょうか?
【新型】Echo Show 5とEcho Show 8の第2世代が発売開始
【Primeデー対象】Echo Show 5 第一世代 7980円⇒3980円
コメント