
ダイエットや健康意識するとどうしても脂肪分の取りすぎに目が行くよね。
調理時には具材が持っている油分だけで調理したいと願いを叶える【GOURMIA デジタルエアーフライヤー GAF698】を紹介します。
この記事はこんな人におすすめ
1.メリット・デメリット
GOURMIA ジタルエアーフライヤー GAF698にも、メリットとデメリットは存在します。
何を解決するために買ったのか、この点に気を付ける、というようみてもらえたら嬉しいです。
では、メリットとデメリットを見ていきましょう
・油で揚げないのでカロリーが大幅ダウン。
⇒具材が持つ油分で調理を行うので、追加の油分がなく、カロリーが高くなりづらい。
また、油分がないものにはオイルスプレーで油分を追加する必要がありますが、その際の油分も揚げた場合と比べたら、ごくわずかとなります。
・部屋が汚れない。
⇒揚げた際に発生する油分は、直接的なもの以外にも空気中にも拡散されます。
そのため、部屋中が油臭くなったり、換気扇がべとべとしたりすることもありますが、油で揚げないのでその心配は不要です。
・調理後の後片付けが簡単
⇒油を使わないから残り油や飛び跳ねた油の処理などがなく、揚げ物をすること考えると圧倒的にお手軽。
洗うのはバケットの部分と油落としの金属部分です。油落としは外せるので、鍋と魚を焼く網を洗えばおわります。
・温度と時間を設定するだけの簡単調理。
⇒調理時間や温度を設定して、ボタンを押すだけだから、適切な設定をすれば、失敗はする可能性は低いです。
事前の処理は油で揚げる場合と同じだよ。追加で必要となるのは、油分がないものを揚げる場合に油をスプレーでかけてあげることくらいです。
⇒スペースが十分にあればよいけど、狭い調理スペースだと置き場所がなくて、使わないときは邪魔になる可能性があります。
自分はオーブンレンジと同じ金属ラックの別の段においています。
・直接火が当たると壊れてしまう
⇒スペースがないからといって、コンロの上に置いておくと、別のコンロの火やグリルの熱等で壊れしまう可能性があります。
・電源が必須
⇒ただでさえ、電源コード周りが困窮している調理スペース周りにさらに電源を必要とする器具です。
また、大きいため、多少電源から離れた場所に設置すると延長コードや口が必要になることがあります。
・てんぷらが作れない
GOURMIA デジタルエアーフライヤー GAF698に限らず、ノンフライヤーでは衣が剥げてしまい、天ぷらを上手に作ることが出来ません。
2.特徴
(1)表示の見やすいタッチパネル式
ノンフライヤーとしてよく利用される料理方法がタッチパネルで設定されています。
標準量を扱うのであれば、ボタンを押すだけで完了するが、多い場合や少ない場合などの時間や温度調整も画面で確認しながら、調整できるため、簡単です。
(2)こびり付き抑制のノンスティック加工
内部は温める鍋部分とつかうのあれば油落とし用の少し高さのある網だけの構成。
そのため、洗う時は鍋を洗うと同じ調子で細かいシャフト等なく、洗い易く清潔的。
(3)200℃までの5℃刻みで温度調節が可能
5度刻みの温度設定と1分単位での調理時間設定など、小刻みな設定が出来るため、レシピ通りの調理を簡単に実現可能です。
(4)その他にもこんな特徴があるよ
・30種のレシピブック付き
・大容量の5.7Lバケット
・ビーフジャーキーも簡単調理
・本体以外は食洗器対応可能なので、お手入れが簡単。
・調理途中でもバスケットを開けて確認ができ、そのまま設定通り調理が続行可能
3.どこで買えるの?
一番安く購入できるのは、会員制ショッピングセンターのCostcoで購入が一番安価で購入できると思います。私は購入した際には7千円弱で購入しました。
既に身近にCostco店舗があり、会員であるのであれば、会員制用オンラインショッピングが可能なのでそちらで購入するのが良いと思います。
身近にCostcoがない場合には、Amazonや楽天での購入をお勧めします。Costcoの年間会員が年4400円必要であるのに対し、価格差が2000円程度とそこまで変わらないからです。Costcoはほかにも魅力的な商品がありますので、どちらが良いかよく考えた上で購入するとよいでしょう。
楽天のポイント5倍セールや、Amazonのプライムデーでの割引を使うとさらに価格差が小さくなるので、そういった機会を狙って購入するのも良いと思います。
4.購入をお勧めできる人、できない人
独身から4人家族までの自炊をする方にはお勧めできると思います。
逆に普段から自炊をせずに、人が来たときに利用しようと考えている方にはお勧めしません。
特におすすめなのが、ご家庭で揚げ物、焼き魚のグリル掃除と揚げ油処理のストレスを感じている人です。油で揚げないので廃棄油がなく、掃除も簡単です。
また、ボタンを押すだけで一品が出来るので、子供の目が離せないといった時に良いと思います。独身にとって、一番の恐怖である火の消し忘れの心配がないというのも大きいです。
焼き魚など重ねないほうが良いものを5人前以上は一度に調理することが難しく、2回に分ければよいのですが個人的にはあまりおすすめしません。
また、普段冷凍食品の調理や揚げ物、焼き物を作らない人にはお勧めできません。エアーフライヤーが大きく、人が来る時に使うために保存しておくには場所をとりすぎるかなと思います。
以上が私のGOURMIA デジタルエアーフライヤー GAF698を使ってみて感じたことのレビューです。
皆様の購入の際の検討材料としてもらえたらうれしいです。
コメント